2012年12月02日
★注目の素材?ネオシェルを使用したハードシェルが気になる!
過酷な状況は嫌い。
でも、景色を見たさに厳冬期の雪山にもちょっと登ってみたいななんて。
するとハードシェルもなんとなく気になる。
しかし、ハードシェルは価格が高いというイメージ。
イメージというよりも、ハッキリ言って高い。
5万円を超えるのが普通で、6万や7万、高いものになると10万円近いものまで...
そんな中、目に付いたのがティートンブロスのTBジャケット。
ナチュラムで40%オフとなっており、3万円台だ。(2012/12/02時点)
国産ブランドというのも、気になる理由。
Teton Bros.(ティートンブロス) TB Jacket Men’s
●素材:Polatec NeoShell
●重量:594g
注目の素材?ポーラテック・ネオシェルを使用したジャケット。
一般的なメンブレンを使用したジャケットよりも、通気性があるらしい。
そして、防水性の素材によくあるゴワつき感が少ないとか。
試着できるショップが近くにあればいいのだが...
セットとなるとかなりの出費となるが、パンツも同じく40%オフ。
Teton Bros.(ティートンブロス) TB Pant Men’s
●素材:Polatec NeoShell
●重量:658g
上下でそろえると6万6千円くらい。
ジャケットのみでこれを超える価格のものがあることを考えると安く感じるが...
冷静になるとやはり高い。
でも、上下でこの価格ならなんとか手が届きそうな気がする。
厳冬期、寒さから体を守る大事なウェア。
しっかりと、良いものを選びたい。
2012年06月30日
★明日は富士山山開き! 146アイテムプレゼント企画!
明日7月1日は富士山の山開き。
3年前に1度だけ登ったことがあるが、人の多いこと多いこと...
ご来光待ちをしている間にどんどん人が増える。
自分は幸い渋滞にははまらなかったが、山頂から下り始めるときに眺めた登りの渋滞。
また登りたいとは思うのだが、あれを思い出したらなかなか行動に移せない。
家から遠いし...
で、富士山からはじめようというサイトがある。
勝手にリンクを張るが読売新聞東京本社広告局の企画サイトのようだ。
現在、このサイトでは登山アイテムが当たるというプレゼントキャンペーンを行っている。
締め切りは2012年8月31日。
当たらないとは思うが、申し込みをしなければ権利は得られないので...
とりあえず、申し込みだけ済ませておこう。
あまり人の気配がないブログなので、ここで紹介しておいても、あまり当選確立に影響はないかなと...
みんなで応募だっ!
2012年05月31日
★ヘッドライトがランタンに? ランタンシェードが気になる!
もちろん、それぞれ予備の電池も一緒に。
これらだけでも結構な重さだ。
ヘッドライトだけでもテント内を照らすのには問題ないが、直線的な光の為、使い勝手が悪い。
なんとかならないものかと調べてみると、こんな商品を見つけた。
【モンベル クラッシャブル ランタンシェード】
決算セール開催中!店内全品送料無料♪6/2 23:59までモンベル クラッシャブル ランタン シェード |
【重量】5g
【サイズ】φ6×12cm
【対応ヘッドランプサイズ】
周囲:18.5cm以内
※ヘッドランプの形状により、サイズ内でも装着できない場合があります。
ヘッドライトに被せることで、光を拡散させてくれるようだ。
これなら、直線的な光に広がりを持たせることが出来そう。
ランタンとそれ用の電池を省ける。
このランタンシェード自体が軽い。
5gなら気にならない重さだ。
ただ、これに1000円というのはいかがなものか...
なんか、半透明のビニールで代用できそうな気もしないでもない。
もっと安ければ即購入なのだが...
ちょっと迷う。
[ モンベル montbell mont-bell | モンベル ランタン | モン... | 決算セール開催中!店内全品送料無料♪6/2 23:59までモンベル ... | 【5千円以上送料無料!(5/31 23:59迄)】【ポイント10倍】モンベ... | ヘッドランプをランタンに早変わり♪【即納】【ポイント10倍】 ク... |
2012年04月30日
★単体での軽さ?便利なセット物? クッカーが欲しい!
山へ持って行く際には中に250のガスカートリッジを入れる為。
そして、ソロキャンプの時には中にソロセット極チタンを入れられるようにと思っていた。
蓋はフライパンとして使用できるのだ。
しかし、ソロセット極チタンは結局買っていない...
中に収納しようと思っていたガスカートリッジも別でパッキング。
蓋もフライパンとして使ったことが無く、結局、別フライパンを準備した。
ガスカートリッジを収納...
入れていたのを忘れていて缶が錆びてしまい、以後、入れることがなくなった。
蓋をフライパンに...
山ではキレイに洗うことができない。
フライパンとして使ったあとで、ふき取った程度などでそのままお湯を沸かしたりする蓋に使いたくない。
チタントレック900は、自分のスタイルには合わなかったようだ。
ならば、もっと小さくて軽いもの。
もしくは、セットのもので使いやすそうなクッカーでもいいのではないか。
クッカーが欲しくなってきた。
ソロキャンプ主体で考えると、ユニフレームのコレが結構良さそうな雰囲気。
袋のラーメンもそのまま入りそうだ。
ユニフレーム(UNIFLAME) 山クッカー角型 3
●小鍋容量:0.6L
●大鍋容量:1.0L
●フライパンサイズ:130×130×35mm
●収納サイズ:140×140×85mm
●重量:440g
コールマンのコレ、兼用ではなくきちんと専用にフタとフライパンがある。
少し重いのが難点か?
Coleman(コールマン) パックアウェイ クッカーセット
●収納時サイズ:約直径18.5×14(h)cm
●重量:約480g
●付属品:メッシュポーチ
普通にトレック900にスタッキングできるように極チタンでもいいかも。
友人と同じものはちょっとパスしたいような...
スノーピーク(snow peak) ソロセット極チタン
●セット内容:ポット/94x122mm,830ml、カップ/96x50mm,330ml
●収納サイズ:105x130mm
●重量:約155g
コッヘル単体で小型軽量なら、エバニューのコレが最有力か?
●収納サイズ:径12.4cm×深さ5.2cm
●容量:600ml
●重量:約95g
【25%OFF】エバニュー(Evernew) チタン ウルト... |
エバニューのチタンウルトラライトクッカーのセット。
【25%OFF】エバニュー(Evernew) チタン ウルトララ... |
山用、ソロキャンプ用。
セット物を選ぶよりも、用途を絞って単体で買ったほうがいいのかもしれない。
【先着15万名様限定!対象ショップで使える100円クーポンプレゼント(4/... | ユニフレーム(UNIFLAME) クッカーセットユニフレーム(UN... | 【先着15万名様限定!対象ショップで使える100円クーポンプレゼント(4/... |
2012年04月13日
★暖かみ、温もりのあるカップが欲しい!
キャンプに行くときも同じだ。
軽くていいのだが、やはり味気ない。
無機質な感じも嫌いではないのだが、やはり1人の時には温もりを感じられる素材のものがいい。
暖かみ、温もりを感じる素材...
「木」だ。
扱いを考えるとちょっと手間がかかるのかもしれない。
しかし、使い込んでいけば木の良さ、そしてそれを持つ人の人柄が表れてくるだろう。
ザック、バックパックにぶら下げて山を歩きたい。
欲しいと思っているカップは「ククサ」。
フィランド木製カップKuksa ... |
北欧、フィンランドの伝統的なカップ。
丸みのあるその形に惹かれた。
すぐにでも買いたいと思うのだが、人に贈られると幸せになれるとの言い伝えがあるそう。
誰か贈ってくれるまで待つか...
いや、待っていたら一生手にすることはなさそうだ。
(考えてみたら...ちょっと淋しい...)
買っちゃいたい。
カップ自体の形や取っ手の形、容量などの違いにより様々な種類があるようだ。
フィンランドの木製カップ Kuks... | フィンランドの伝統的コップ KUKSA(ククサ)... | 【送料無料】北欧で伝統的に伝わっているカップku... | 【即納】 Puuhari・プーハリPuuhari(プーハリ)KUKSA Iso-Kupsa ... |
コーヒーやスープを飲みたいので、160~180ccくらいのものが丁度いいかな。
フィンランドの伝統的コップ KUKSA(ククサ)K... |
今年、夏山シーズン前に、買っておきたいものだ。
2012年03月29日
★軽量コンパクトなサブザックが欲しい!
テント泊を伴う登山などでは、テントに荷物を置いたまま、
必要最小限のものを持って山頂を目指すこともある。
これまでは、エアコンタクトプロの雨ブタを外し、それをサブザックとして使用していた。
しかし、その雨ブタの脱着がやや面倒。
雨ブタに荷物を入れたままだったりすると余計に大変。
やはり、別でサブザックがあると便利そうな気がする。
そこで見つけたのがコレ。
Sea to Summit(シートゥーサミット) ウルトラシル デイバック
●重量:約68g
●素材:30Dシリコンコーデュラナイロン
20Lと容量的にはサブザックとして必要十分。
収納時にはとてもコンパクトになるようだ。
そしてその軽さ。
なんと68g!
これなら大きさ重さともにそれほど気にならなそうだ。
購入の最有力候補だ。
アライのこれも気になるところだ。
アライテント 軽量ザック RAIZ PACK
●背面長:41cm
●厚さ:16cm
●左右サイズ:30cm(底部分で)
●重量:190g
やや重く、収納時も少し大きそう。
形はザックそのものといった雰囲気。
ループもついていて、カラビナを付けたりと便利に使えそうだ。
見た目では、結構コレが好きかも。
このFilly(フィリー)のものも良さそう。
Filly(フィリー) スウィッチ デイパック
●素材:ナイロン100%
●本体サイズ:約W29.5×D15×H50.5cm
●収納サイズ:約W27×H15×D8cm
収納時のサイズが大きそうな感じだが、使用時の使い勝手はこの3つの中では1番良さそう。
ループの多さもさることながら、ストラップ等を通すところもある。
使い勝手て選ぶならコレか?
今シーズンもテント泊登山を考えているので、その前までには準備したいなと思う。
SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ウルトラシルデイバック イエロー 330 1... | 【お買い得ポイント10倍】SEA TO SUMMIT(シートゥーサ... | 完全防水ロール式デイバッグ【シートゥサミットSEA TO SUMMIT】ウ... |
アライテント デイパックアライテント 軽量ザック RAIZ PACK... | 【送料無料】FILLY SWITCH(フィリー/スイッチ)DAYPACK(デイ... | filly(フィリー) デイパック Switch Day Pack バックパック リ... |
2012年03月18日
★暖かく、軽く、収納がコンパクトなマットが欲しい!
これといって不満も無く使っていたが、荷物の中でも大きく重い部類に入るこのマットの存在を強く意識するようになった。
泊まりに持ち歩くものを軽量コンパクトにと考えた時、これをもう少し軽いもの、小さいものに変更できないかと。
そう考えたとき、ピックアップしたのがサーマレストのネオエアーだ。
THERMAREST(サーマレスト) ネオエアー
●寸法:51×168cm
●重量:370g
●厚さ:6.3cm
●R値:2.5
現在使用しているコンフィマットレスが約660gなのに対し、ネオエアーは370g。
別売りとなるが、収納用のスタッフサックのサイズを見ると、収納時のサイズも少し小さくなりそうだ。
しかも、使用時の厚さが倍近い。
これなら設営場所が石などでも、結構快適に眠れるのではないか。
かなり気になるところだ。
ネオエアーの耐久性向上版もある。
THERMAREST(サーマレスト) ネオエアートレッカー
●サイズ:LT(ラージトルソ)
●寸法:63×119cm
●厚さ:6.3cm
●重量:454g
●R値:2.0
しかし、内部の簡素化により断熱性はネオエアーよりも劣る。
また、サイズのラインアップもラージトルソ(LT)の119cmの次はレギュラー(R)の183cmとなり、希望する160cmくらいのものがない。
ネオエアーよりR値も少し小さい。
価格的には少し安いので助かるが、ちょっと候補にしがたいか。
コンパクトというのを無視すれば、Zライトも候補か。
THERMAREST(サーマレスト) Zライト
●寸法:51×130cm
●重量:280g
●厚さ:2cm
●R値:2.2
軽さも魅力だが、使うとき仕舞うとき、「広げる」「畳む」という簡単さが大きな魅力だ。
大きいと言ってもザックの外側に括りつければ良さそうだ。
だが、外に括りつけると雨のとき困る?
大き目のザックカバーを準備するとか、マット自体をビニールに入れるとかの対策が必要そうだ。
少し重いが、丸めるタイプのリッジレストもある。
THERMAREST(サーマレスト) RidgeRest Solar リッジレストソーラー
●サイズ:R(レギュラー)
●寸法:51×183cm
●厚さ:2cm
●重量:540g
●R値:3.5
丸めるタイプなら、ザック内に仕舞えそうだ。
荷物の緩衝材的な使い方で、荷物の周囲を覆う感じでザック内に入れる。
リッジレストソーラーならR値も大きく、暖かそうだ。
サーマレストの製品は値段も高めなので、慎重に選びたい。
いろいろ迷うのだが、さらに迷わせる情報が...
2012年4月下旬に、ネオエアーのNEWモデルが発売されるらしい。
(6月上旬に延期のようだ)
【ネオエアーXサーモ】
THERMAREST(サーマレスト) ネオエアー Xサーモ
●収納サイズ:長さ23×直径10cm
●寸法:51×168cm
●厚さ:6.3cm
●重量:410g
●R値:5.7
ネオエアーは内部の熱反射板が1枚なのに対し、ネオエアーXサーモは4枚。
これによりR値も5.7とネオエアーの倍以上の値。
地面からの冷え込みをかなり抑えてくれそうだ。
サイズもミディアムの168cmモデルがあるようなので、買うならMサイズか。
Mサイズで重さは410g。
スタッフサックも標準装備なのがうれしい。
これが最有力候補か?
さらにもう1つ。
【ネオエアーXライト】
THERMAREST(サーマレスト) ネオエアー Xライト 女性用
●収納サイズ:長さ23×直径10cm
●寸法:51×168cm
●厚さ:6.3cm
●重量:320g
●R値:3.9
従来のネオエアーの後継モデルの位置づけ。
従来のモデルよりもさらに軽くなっているようだ。
R値も2.5から3.2にアップしている。
ミディアムサイズは女性用ということで、内部の熱反射板を他のサイズよりも1枚多くしているようだ。
これにより、R値も3.9になっている。
女性用といっても、男性が使用しても何の問題もない。
自分が欲しいサイズはこの女性用というミディアムサイズ。
168cmで320g。
こちらの方が軽さが魅力。
あまり寒い時期には出歩かないことを考えると、Xライトのほうがいい?
ネオエアーXシリーズの発売まで、もう少し悩むことにするか。
最後にR値について。
R値は熱抵抗値。
数値が大きければ断熱性が高くなる。
よって、R値が大きい方が断熱効果が高くなり、地面からの冷気を抑えてくれる。
イスカのコンフィマットレスは、R値は未公表だ...
【全品ポイント5倍以上!(4/15 9:59迄)&最大ポイント○倍?!&5千円... | 【全品ポイント5倍以上!(4/15 9:59迄)&最大ポイント○倍?!&5千円... | 【全品ポイント5倍以上!(4/15 9:59迄)&最大ポイント○倍?!&5千円... | 【全品ポイント5倍以上!(4/15 9:59迄)&最大ポイント○倍?!&5千円... |
【全品ポイント5倍以上!(4/15 9:59迄)&最大ポイント○倍?!&5千円... | 【全品ポイント5倍以上!(4/15 9:59迄)&最大ポイント○倍?!&5千円... | 【全品ポイント5倍以上!(4/15 9:59迄)&最大ポイント○倍?!&5千円... | 【全品ポイント5倍以上!(4/15 9:59迄)&最大ポイント○倍?!&5千円... |
2012年02月25日
★耐久性・撥水性に優れたパンツが欲しい!
関連記事
★ストームゴージュアルパインパンツ(MEN'S)【finetrack】
6月から9月頃までの登山。
いつも愛用しているのはファイントラックのストームゴージュハーフパンツ。
ファイントラック(finetrack) ストームゴージュハーフパンツ Men’s
●素材:ポリエステル100%
●耐久撥水加工
●T400
●重さ:260g
少し暑いと感じれば、ベンチレーターを兼ねているポケットを全開にする。
思ったよりもしっかりとベンチレーターの役割を果たしてくれている。
動きやすくとても気に入っている。
少し寒い時期には、コロンビアのズボンを着用しているが、
素材の何割かにコットンを使用している為か、汗が乾きにくい。
外側からの濡れにも弱い。
撥水効果のあるフルレングスのパンツが欲しい
そこでいろいろなメーカーのものを物色するが、
やはり自然と気になるのはハーフパンツと同じファイントラックのもの。
ストームゴージュパンツとストームゴージュアルパインパンツだ。
ファイントラック(finetrack) ストームゴージュアルパインパンツ Men’s
●素材:ポリエステル100%
●耐久撥水加工
●T400
●重さ:482g
ファイントラック(finetrack) ストームゴージュパンツ Men’s
●素材:T400(ポリエステル100%)
●重量:325g
●耐久撥水加工
●薄くて軽量、軽快、丈夫
●高い運動性能
●最高水準の耐久撥水性、防汚性
どちらも耐久撥水加工がされていて、外からの濡れにも比較的強そう。
使用している人の話でも、小雨程度なら大丈夫との言葉も目にする。
ハーフパンツと同様に、ポケットのベンチレーターももちろんある。
他に、大腿部脇にも大きなベンチレーターがある。
汗を掻き易い自分にとっては、熱を放出しやすくするこの機構はとても魅力的だ。
買うとすれば、ストームゴージュシリーズと決めてしまっている。
そこで迷うのが、
「軽量薄手のストームゴージュパンツ」か
「中厚地のストームゴージュアルパインパンツ」か。
重さにして150gほど違う。
だが、持ち歩くことはないと思うので、この際重さは気にしない。
自分の着用シーンを想像してみる。
暖かくなれば、ほとんどハーフパンツがメイン。
スボンの着用は、まだ肌寒い時期のみとなるだろう。
寒い時期となれば、やはりストームゴージュアルパインパンツか?
生地の厚みでどれほどの温度差を感じるのだろう。
行動時、休憩時での温度差は?
薄い生地であれば、寒そうであれば中にレギンスなどを履くという手もある。
厚い生地でも、暑くなればベンチレーター開放でなんとかなる?
いろいろなシーンを想定してみるが、なかなか決断できないでいる...
2012年02月07日
★新しいスタイルのバラクラバ クイッククラバ
といっても、長靴でも登れる、荷物無しで散歩感覚で登る人もいる、そんな低山だ。
天気は良く、山頂からの景色はとてもいい。
ほんの少し、風があった。
山頂での滞在時に、その少しの風が肌に突き刺さる。
顔が冷たい...
ニットの帽子で頭と耳を防寒。
首周りはネックウォーマー。
鼻の周囲は無防備だ。
やはりバラクラバが必要なのか...
でも、晴れた日の低山に、そこまで必要なのか?
と考えながらいろいろみていたら、なんとなく気になる物が。
SEIRUS(セイラス) クイッククラバ ダーウィン
●帽子の内側にマイクロフリース製バラクラバを内蔵した新しいスタイルのヘッドウェア。
状況に応じてバラクラバを引き出して使用します。
顔や首筋の保温性に優れ、あらゆる状況にすばやく対応。
突然の吹雪にも頭部を確実に保護します。
このクイッククラバ、帽子の中にバラクラバを内蔵している。
帽子として使用し、寒くなったらバラクラバを帽子の中から引っ張り出して使う。
あまり大げさな雰囲気にならなそうな感じがいい。
帽子の種類もいくつかあるようだ。
SEIRUS(セイラス) クイッククラバ フレイクドロップ
●帽子の内側にマイクロフリース製バラクラバを内蔵した新しいスタイルのヘッドウェア。
状況に応じてバラクラバを引き出して使用します。
顔や首筋の保温性に優れ、あらゆる状況にすばやく対応。
突然の吹雪にも頭部を確実に保護します。
バラクラバで気になるのは、口元を覆うことで呼吸によってその周囲が濡れてしまうのではないかと。
保水しにくい素材や、水分を外に逃がしやすい素材のものが欲しくなる?
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュアクティブスキンバラクラバ
●重量:20g
●日本製
バラクラバもレイヤリング?
ファイントラック(finetrack) メリノスピンサーモバラクラバ Men’s
●素材:ポリエステル86%、未防縮メリノウール14%
●重量:45g
●原産国:日本
●目安サイズ:L/XL(57~62)cm
メッシュの通気ポートとかがあれば、口元の濡れを防げる?
OR(アウトドアリサーチ) ソニックバラクラバ
●重量:69g(Lサイズの場合)
●特徴:WINDSTOPPER(R) Technical Fleece。聴力を高めるPolartec(R) Wind Pro(R)イヤーパネル。
フラットシーム構造。輪郭に沿った形状。メッシュの通気ポート。伸縮性のトリム
●適応サイズ(単位/cm):S(55)、M(57)、L(59)
いつか、本格的なものが欲しかったと思うときがくるのかはわからないが、
今のところは、目以外、頭から全て覆ってしまうタイプの雰囲気、スタイルをなかなか受け入れにくい。
なんとなく、見た目が怖くて...
雰囲気的にはクイッククラバがいいかなと。
んー、どうしようか...
2012年02月01日
★冬期登山用グローブとインナーグローブ
関連記事
★FLOODRUSH パワーメッシュインナーグローブ【finetrack】
★エバーブレススノーグローブ【finetrack】
冬用の装備。
とりあえず散歩程度にスノーシューで楽しもうとした場合、
ウェアは夏山登山用などを組み合わせて着ればなんとかなるかなと考えているが、
適した手袋がない。グローブだ。
スキー用のグローブは持っているが、スキー中でも時間が経てば中が少し湿ってきたり、
最悪、濡れてしまうことも...
インナーグローブくらいでもあれば手の濡れを少しは押さえられるのかなと、
購入を考えているのがコレ。
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュパワーメッシュインナーグローブ
●素材:フラッドラッシュパワーメッシュ
●素材:ポリエステル87%、ポリウレタン13%
●重さ:11g
●原産国:日本
以前、ドライレイヤーとしてロングスリーブのシャツを買った時には、
自分が掻く汗でベトつき感があったが、外側からの濡れには強いと実感している。
このグローブを着用するだけでも違いがでそうな気がする。
しかし、出来ればやはりレイヤリングで使い分けできそうなグローブが欲しい。
ファイントラック(finetrack) エバーブレススノーグローブ
●素材:エバーブレス
●表生地:ナイロン89%、ポリウレタン11%
●重さ:212g(※ミッドレイヤー49g含む)
●原産国:日本
厳冬期など、本格的な冬山を考えればこれくらいのものが必要かもしれないが、
とりあえず、まだそこまでは要らない。
ファイントラック(finetrack) エバーブレスアイスグローブ
●素材:エバーブレス
●表生地:表/ナイロン89%、ポリウレタン11%、裏/ポリエステル100% PUラミネート
●重さ:231g(※重さはミッドレイヤー49g含む)
●原産国:日本
ノーズワイプ付きというのもちょっと気になっている。
ゴアテックスを使用しているのも蒸れにくそうで良さそうだ。
OR(アウトドアリサーチ) ノースバックグローブ Men's
●重量:214g(Lサイズペアの場合)
●特徴:防水透湿性のGORE-TEX(R)インサート。
手の甲とガントレットには、頑丈な防水性のナイロンを使用。
親指にソフトなノーズワイプ(鼻拭き)。
アウターがミトンのものの方が暖かそうな気もする。
でも、使いにくいのかなとも...利便性が気になるところ。
TAUBERT(トーバート) 3 LAYER(スリーレイヤー)
●サイズ:150(XSサイズの場合)
●ブリザテック:特殊なポリウレタンの微多孔質膜構造により防水性・透湿性に優れた性能を兼ね備えた特殊加工素材、耐水圧11000mm。
●サイトス:高機能ミクロの膜が素材との一体感を高める高透湿・防水・防風インナー素材。
とりあえず、インナグローブくらいは準備したいところだ。